あこや貝との出会い

 

2021年、愛媛県宇和島市で真珠を養殖している「津島マリン」さんとの

ご縁があり宇和島産あこや真珠の取り扱いを始めました。
 
その年の10月、真珠の養殖場を実際に見せていただける機会があり、愛媛県へ。
 
真珠の母貝である『あこや貝』と出会います。
 
真珠が貝で育つと知ってはいましたが、見たのはもちろん初めて。
 
表面に海藻などが付いてゴツゴツした貝から、真珠を取り出す様子を見せて

いただき、
養殖の大変さや自然のすごさを肌で感じました。
 
その時、記念にと真珠を取り出したあこや貝もいただき、持ち帰ることに。


採れたてのあこや真珠とあこや貝(愛媛県宇和島にて)

磨く前の真珠母貝(あこや貝)
 

沖縄に戻り、さっそくそのいただいたあこや貝をお店の真珠コーナーへ。
 

真珠やアクセサリーの横に『この貝が真珠の母貝です!』と飾ろうか考えながら
 

貝をじっくり眺めていると、内側の光沢がなんとも美しいのです。
 

ふと、ゴツゴツした外側の表面を削ったらどうなるんだろうと思い立ちました。
 

ものは試し、と石を磨いてきた経験を生かしてやってみると……
 


磨いたあこや貝(海藻のついていた表面部分)

 

真珠のような光沢に、鮮やかなピンクやグリーンの輝き。
 

見れば見るほど魅力的な、美しいあこや貝の輝きに心を奪われ
 

「あこや貝コレクション」の制作がスタートしました。
 

津島マリンの山口さんと(2021年10月)
※撮影時のみマスクを外しました。

 

真珠の見極めや扱う時のポイント、あこや貝の特性などは
 

津島マリンさんにも教えていただきながら
 

試行錯誤を重ね、日々制作に励んでいます。
 

これからも真珠や貝と向き合い、素敵な作品を作るため取り組んでまいります。


2022年7月 SUN MALIE 川上


すべてあこや貝で作り上げた龍「サンマリーりゅうのすけ」
(沖縄県浦添市の実店舗にて)

りゅうのすけ制作秘話はこちらから→

 

あこや貝と天然石のコラボした一点物アクセサリーシリーズ

アクセサリーのこだわりについてはこちらから→

 


あこや貝を切り抜いて軽くて丈夫なパーツに仕上げたアニマルシリーズ

アニマルシリーズ制作の過程はこちらから→
 

 関連記事


あこや貝コレクションの製作過程
◇ あこや貝フレーク(仮称)チャレンジ中